【MHW:I】初めてでも安心!MRマムタロト楽々周回用装備「徹甲ヘビィ」の紹介

【MHW:I】初めてでも安心!MRマムタロト楽々周回用装備「徹甲ヘビィ」の紹介 image 0

初めてマスターランクのマムタロトに行く方や、できるだけ楽に周回したいという方向けの「徹甲ヘビィ」の装備を紹介します。

 

マムタロト対策のスキルとして、破壊王Lv3と火耐性Lv3、回避距離Lv3を積んだ装備構成です。

 

初めてMRマムタロトに行くという人は、どんな装備で行けばいいのかわからないと思いますので、今回紹介する装備を良ければ作ってみて下さい。

 

マルチをやっていて一番多かったのが、マムタロトのマグマブレスでキャンプ送りにされてしまうことなんですよね。

 

床に広範囲で継続ダメージのブレス(通称ゲロ)が広がるので、逃げ遅れるとすぐに死んでしまいます。

 

でもこの徹甲ヘビィ装備ならガードもできるし、回避距離ですぐに距離をとれば、よほどのことが無い限り死ぬことはまずありません。

 

上手い人ならソロでの討伐も可能です。

 

目次

  • 1. 使用する武器は「鬼神雷砲【獣神】」
    • 1.1. 弾詳細情報
    • 1.2. 強化パーツについて
    • 1.3. おすすめのカスタム強化
  • 2. 装備とスキルについて
    • 2.1. 装備詳細
    • 2.2. 発動スキル
    • 2.3. 装飾品について
  • 3. まとめ

使用する武器は「鬼神雷砲【獣神】」

激昂ラージャンの素材から作れるヘビィボウガン「鬼神雷砲【獣神】」での装備構成です。

火力も高く、徹甲榴弾Lv3をデフォルトで3発装填できます。

 

麻痺弾Lv2と睡眠弾Lv2を撃つことができるため、最終エリアでの麻痺と睡眠も、この一本で狙うことができます。

 

特殊弾も狙撃竜弾なので、マムタロトのダウン中に大ダメージを与えることが可能です。

 

おすすめ記事

激昂したラージャンと猛り爆ぜるブラキディオスのクエストの出し方

 

弾詳細情報

マルチの場合は、徹甲榴弾Lv3と麻痺弾Lv2、睡眠弾Lv2、竜撃弾を使用します。

 

【MHW:I】初めてでも安心!MRマムタロト楽々周回用装備「徹甲ヘビィ」の紹介 photo 1

ソロの場合は、それに加え拡散弾Lv3を持っていくと効率よくダメージを与えることが出来ます。

 

強化パーツについて

ボウガンのカスタム強化パーツで付けているのは、

・反動抑制パーツ

・反動抑制パーツ

・リロード補助パーツ

・リロード補助パーツ

・シールドパーツ

となっています。

 

反動抑制パーツを2個つけることで、徹甲榴弾Lv3が反動大→反動中、麻痺弾Lv2が反動特大→反動大、睡眠弾Lv2が反動大→反動中になります。

リロード補助パーツを2個付けることで徹甲榴弾Lv3がやや遅い→普通、麻痺弾Lv2が遅い→普通、睡眠弾Lv2がやや遅い→普通になります。

また、シールドパーツを付けることで、マムタロトの攻撃をガードすることができるようになります。

 

スポンサー


おすすめのカスタム強化

おすすめのカスタム強化は、攻撃力強化と回復付与です。

徹甲榴弾の火力を上げるための攻撃カスタムと、攻撃をしたときにHPを回復することができる回復付与ですね。

 

徹甲榴弾の一発の火力が高いため、回復の量が多く回復薬を節約することができます。

 

装備とスキルについて

装備詳細

武器と防具は、激昂ラージャンと臨界ブラキから作れる装備構成です。

武器の重ね着でギルドパレスの見た目になっていますが、鬼神雷砲【獣神】です。

 

武器:鬼神雷砲【獣神】

頭:EXブラキウムヘルムα

胴:EXブラキウムメイルβ

【MHW:I】初めてでも安心!MRマムタロト楽々周回用装備「徹甲ヘビィ」の紹介 photo 2

腕:EXブラキウムアームα

腰:EXブラキウムコイルβ

脚:EX斉天ノ具足β

護石:耐火の護石Ⅲ

特殊装具:転身の装衣・改

特殊装具:アサシンの装衣:改

 

EXブラキウムを4部位装備することで、挑戦者Lv7と砲術Lv5が解放されます。

どちらも徹甲ヘビィの火力を底上げできるスキルです。

 

火耐性Lv3は護石の耐火の護石Ⅲで発動させています。

 

おすすめ記事

>>全部GETした?特殊装具の入手方法と効果のまとめ

>>特殊装具を強化しよう!強化することで何が変わるの?

 

発動スキル

挑戦者Lv7、砲術Lv5、ガード性能Lv5、体力増強Lv3、火耐性Lv3、KO術Lv3、回避距離UPLv3、攻撃Lv2(装衣装備時Lv2)、体術Lv2、弱点特効Lv1、早食いLv1(装衣装備時Lv3)

 

マムタロトで必要な対策スキルを盛り込み、ガード性能Lv5、回避距離UPLv3、体力増強Lv3、早食いLv1(装衣装備時Lv3)で生存スキルも十分です。

 

KO術も付いているためスタンもとりやすく、挑戦者、砲術、攻撃で火力面でも問題ありません。

 

装飾品について

4スロ装飾品:

跳躍・攻撃珠【4】×2、鉄壁・体術珠【4】×1、早食・体術珠【4】×1

2スロ装飾品:

KO珠【2】×3、跳躍珠【2】×1

1スロ装飾品:

【MHW:I】初めてでも安心!MRマムタロト楽々周回用装備「徹甲ヘビィ」の紹介 photo 3

鉄壁珠【1】×2、砲術珠【1】×2、攻撃珠【1】×2、早食珠【1】×2

 

ダメージをくらった時のために、アサシンの装衣・改には早食い珠を付けていますが、ここは好みで好きな珠を入れていただいて構いません。

 

まとめ

MRマムタロトは、マムタロトの武器強化や防具の生産で必要になる素材です。

 

初めてマムタロトに行く方は、とりあえずこの装備で行けば大丈夫だと思います。

 

私は初めて行ったとき、適当な装備で行ったらすぐに3死してしまいました。

 

マルチで行く場合は、防具の強化はしっかりと最後まですることと、必要最低限のスキルは付けていくことをおすすめします。

 

必須スキルは、体力増強Lv3、破壊王Lv3、火耐性Lv3です。

今回紹介した回避距離UPを付けていけば、死ぬ確率が大幅に減ります。

 

もしマムタロトが初めてで、ヘビィボウガンを使ったことが無い方は、とりあえず慣れた武器で必須スキルを付けていけば大丈夫です。

あとはお好みで火力用のスキルを付けて、近接の方は怯み軽減Lv1を付けましょう。

 

何度か行けばマムタロトの動きがわかってくるので、最初は死んでも気にせず挑戦してみましょう!

 

散弾ヘビィをこれから始めたい人向け!生産武器最強の散弾ヘビィボウガンを作ろう!

狩りが楽しくなる!爆破片手剣の快適装備を作ろう!

片手剣の使い方「ジャストラッシュ編」コンボを覚えよう!【動画付き】

クラッチクローからのぶっ飛ばしでダウンを狙おう!壁ドンのやり方講座

ストーリークリア後の進め方!導きの地の前に3種類のフリークエストをこなそう!

See also  【MHW:I】ついに「ミラボレアス」が追加決定!装備の見た目やオトモ装備など
Rate article
Add a comment

;-) :| :x :twisted: :smile: :shock: :sad: :roll: :razz: :oops: :o :mrgreen: :lol: :idea: :grin: :evil: :cry: :cool: :arrow: :???: :?: :!:

【MHW:I】初めてでも安心!MRマムタロト楽々周回用装備「徹甲ヘビィ」の紹介
【MHW:I】罠が効かないタイミングはいつ?シビレ罠と落とし穴の違い photo 0
【MHW:I】罠が効かないタイミングはいつ?シビレ罠と落とし穴の違い