【MHW:I】散弾ヘビィをこれから始めたい人向け!生産武器最強の散弾ヘビィボウガンを作ろう!

【MHW:I】散弾ヘビィをこれから始めたい人向け!生産武器最強の散弾ヘビィボウガンを作ろう! image 0

高火力が出せる武器の一つとして、散弾ヘビィがあります。

 

戦い方としては、敵に張り付いて攻撃をしなければならないため、ある程度の慣れが必要となってきます。

 

しかし戦い方さえ覚えてしまえば、かなりの大ダメージを短い時間でたたき出すことができるため、タイムアタックにも適した武器です。

 

現状最強と言われている散弾ヘビィは2種類あり、生産武器で作れる物とムフェトジーヴァから入手できる物があります。

 

火力だけを見れば、ムフェトジーヴァで入手できる散弾ヘビィボウガンの方が強いですが、少し入手難易度が高いので今回は生産で作れる最強のヘビィボウガンの紹介です。

 

火力こそ劣るものの、ムフェトのヘビィボウガンよりも扱いやすくなっていますので、散弾ヘビィをこれから始める方にもおすすめの武器です。

 

それでは、詳しい性能やおすすめのスキルを見ていきましょう!

 

目次

  • 1. 生産武器で最強の散弾ヘビィボウガンはコレだ!
  • 2. 武器性能の紹介
    • 2.1. 基本性能
    • 2.2. 弾詳細情報
  • 3. 必要素材
    • 3.1. アイアンアサルトⅠから派生させる場合
    • 3.2. エイム=デステリオⅠから派生させる場合
  • 4. ボウガンのカスタマイズはどれを付けたらいいの?
  • 5. おすすめのカスタム強化は?
  • 6. 散弾ヘビィのおすすめスキルは?
  • 7. まとめ

生産武器で最強の散弾ヘビィボウガンはコレだ!

 

生産武器で最強のヘビィボウガンは、ジンオウガから作ることのできる「王牙砲【震雷】」です。

 

通称オウガ砲と呼ばれているものですね。

ブレも少なく、散弾ヘビィをこれから始める方にもおすすめの武器なので、是非作ってみましょう!

 

武器性能の紹介

基本性能

攻撃力:420

会心率:0%

ブレ:小

スロット:2スロ×1

特殊弾:機関竜弾

 

注目すべきはなんと言っても、「ブレ:小」であるということですね。

もうひとつの散弾ヘビィの最強の武器、ムフェトジーヴァから手に入る【赤龍ノ撃ツ砲・迫撃】は「ブレ:大」となっているので、比べるとかなり扱いやすくなっています。

 

基本的な散弾ヘビィの戦い方としては、散弾Lv3を使用して戦っていくのですが【赤龍ノ撃ツ砲・迫撃】に比べて散弾Lv3を撃てる数が【王牙砲】の方が多いです。

 

つまり、リロードする回数が少なくて済むので、結果として火力の上昇につながります。

 

それでは撃てる弾について見ていきましょう。

  

弾詳細情報

王牙砲は散弾Lv3の装填数が「6」と多く、属性解放/装填数UPのスキルを付けると「8」に増加します。

 

ちなみに属性解放/装填数UPのスキルを付けると、こんな感じに弾が増えます。

 

竜撃弾も撃てるので使い勝手が良いですね。

基本的な立ち回りとしては、散弾Lv3をメインで撃ってモンスターが寝たところに竜撃弾を撃ち込むという戦い方が良いかと思います。

 

もしくは竜撃弾は使わずに、クラッチクローのぶっ飛ばしと爆弾で起こす方法もアリですね。

 

クラッチクローのぶっ飛ばしのやり方

>>クラッチクローからのぶっ飛ばしでダウンを狙おう!

 

また、一応麻痺弾もLv2が撃てるので、敵の動きを止めたいときにも活用できます。

 

必要素材

それでは、「王牙砲【震雷】」を作製するために必要な素材を見ていきましょう。

【MHW:I】散弾ヘビィをこれから始めたい人向け!生産武器最強の散弾ヘビィボウガンを作ろう! image 1

 

作り方としては2種類あるので、それぞれで説明をしていきます。

鉱石素材から「アイアンアサルトⅠ」の派生で最初から作っていく場合と、ツィツィヤックの素材から作れる「エイム=デステリオⅠ」から作っていく場合があります。

 

ツィツィヤックの素材が余っている人は「エイム=デステリオⅠ」から派生させた方が早く作れるので、「エイム=デステリオⅠ」が生産できる方は生産してしまいましょう!

 

ちなみに派生のルートはこんな感じになっています。

 

アイアンアサルトⅠから派生させる場合

武器の作製に必要な素材一覧

 

●アイアンアサルトⅠ

鉄鉱石×1

●アイアンアサルトⅡ

鉄鉱石×2

●アクアアサルトⅠ

大地の結晶×3、泥魚竜の甲殻×1、泥魚竜の鱗×3、水袋×1

●イルミナルアサルトⅠ

眩鳥の爪×2、眩鳥の発光膜×1、眩鳥の鱗×3

●イルミナルアサルトⅡ

風漂竜の尾膜×2、眩鳥の爪×3、眩鳥の発光膜×2、とがった爪×3

●アルマデステリオⅠ

眩鳥の尖爪×3、眩鳥の閃光膜×1、眩鳥の上鱗×5、ライトクリスタル×1

●アルマデステリオⅡ

風漂竜の翼×2、眩鳥の尖爪×4、眩鳥の閃光膜×2、鋭利な爪×5

●アルマデステリオⅢ

鋼龍の翼×2、眩鳥の尖爪×5、眩鳥の閃光膜×3、鳥竜玉×1

●エイム=デステリオⅠ

眩鳥の剛爪×1、眩鳥の輝光膜×1、眩鳥の厚鱗×2、強靭な爪×2

●王砲ライゴウ

雷狼竜の剛爪×3、雷狼竜の雷電殻×2、雷狼竜の重殻×5、雷電袋×3

●王砲ライゴウ改

雷狼竜の剛角×3、雷狼竜の雷電毛×4、超電雷光虫×5、雷狼竜の天玉×1

●王牙砲【震雷】

霊脈の剛竜骨×5、雷狼竜の剛角×2、雷狼竜の雷電殻×5、古龍の大宝玉×1

 

スポンサー


エイム=デステリオⅠから派生させる場合

武器の作製に必要な素材一覧

 

●エイム=デステリオⅠ

【MHW:I】散弾ヘビィをこれから始めたい人向け!生産武器最強の散弾ヘビィボウガンを作ろう! image 2

眩鳥の剛爪×3、眩鳥の輝光膜×2、眩鳥の厚鱗×4、幻鳥竜玉×1

●王砲ライゴウ

雷狼竜の剛爪×3、雷狼竜の雷電殻×2、雷狼竜の重殻×5、雷電袋×3

●王砲ライゴウ改

雷狼竜の剛角×3、雷狼竜の雷電毛×4、超電雷光虫×5、雷狼竜の天玉×1

●王牙砲【震雷】

霊脈の剛竜骨×5、雷狼竜の剛角×2、雷狼竜の雷電殻×5、古龍の大宝玉×1

 

王砲ライゴウ改までは、通常のクエストだけで入手可能なアイテムですが、王牙砲【震雷】で使用する「霊脈の剛龍骨」のみ導きの地の素材となっています。

 

「霊脈の剛竜骨」は、「導きの地」に出現する危険度2の歴戦個体の剥ぎ取り、捕獲、落とし物から入手することが可能です。

簡単な集め方としては、「地質学Lv1」発動させることで落とし物を2回拾うことができるので、すぐに集めることができます。

 

ボウガンのカスタマイズはどれを付けたらいいの?

私のおすすめは、

・反動抑制パーツ×1

・近接射撃強化パーツ×2

・シールドパーツ×2

こんな感じですね~。

 

私自身そんなに上手い方ではないので、火力と生存を両立させたパーツの組み合わせが一番しっくりきます。

 

王牙砲【震雷】は反動抑制パーツを一つ付けるだけで、反動を小にすることができるので、反動抑制パーツは一つだけで大丈夫です。

 

上手い人であれば、シールドパーツを切って特殊照準パーツを付けたり更に近接射撃強化パーツを付けて火力を上げるのもいいと思います。

 

反動抑制パーツ以外は好みですので、自分の戦い方に合わせてパーツを付け替えてみて下さい♪

初めて散弾ヘビィをする方は、まずは私と同じカスタマイズを試してみることをおすすめします。

 

スポンサー


おすすめのカスタム強化は?

使用している装備にもよりますが、散弾ヘビィは会心率を100%に近い状態で戦うことで高火力が出せる武器なので、会心率が100%未満なのであれば会心率強化をしましょう。

 

もうひとつのおすすめは回復付与です。

やはり接近して戦う武器なので被ダメを受けやすいため、攻撃をすることで回復ができる回復カスタムを付けると生存率は大幅に上がります。

 

また、スキルでフルチャージを付けている方は体力を維持しやすくなるのもポイントです。

 

散弾ヘビィのおすすめスキルは?

散弾ヘビィを運用する上であった方が良いスキルの紹介です。

スキル優先度の高い順に解説していきます。

 

・体力増強 Lv3

まぁこれはどの武器でもほぼ必須スキルですね。

敵に接近して戦うスタイルの散弾ヘビィでは、被弾する確率が高いため何も考えずに付けておきましょう。

とりあえず付けておけば間違いないです。

Lv3にすることで体力が+50されます。

 

・散弾・剛射強化 Lv2

散弾の威力が上昇するスキルです。これも散弾ヘビィならほぼ必須スキルとなっています。

【MHW:I】散弾ヘビィをこれから始めたい人向け!生産武器最強の散弾ヘビィボウガンを作ろう! image 3

 

・超会心 Lv3

会心が発生した時にダメージが上昇するスキルです。

散弾ヘビィは基本的に高い会心率で高火力を出す戦い方を行っていきます。(できれば会心率100%になるように調整する)

なので、会心が発生した時にダメージが上昇する【超会心】というスキルも必須です。

 

・会心率が上がるスキル(挑戦者、弱点特効、見切り、攻撃など)

武器の会心率なども含めて100%になるように調整しましょう。

必ず100%にする必要はありませんが、100%未満の場合は火力が下がります。

 

 

ここからは、付けておくと火力の上昇が見込めるスキルや生存率が上昇するスキルの紹介です。装飾品など空きがある場合は優先して入れていきましょう。

 

・属性解放/装填拡張 Lv3

一度に装填できる弾の数が増えます。

Lv3にしないと、散弾Lv3の弾の装填数が増えないということに気を付けましょう。

 

・ガード性能

カスタムパーツで、シールドを付けている方におすすめのスキルです。

そこまで優先度は高くありませんが、受けるダメージやスタミナを減らすことができるので、散弾ヘビィを始めたばかりの方や被ダメを減らしたい方はつけておきましょう。

 

・KO術

散弾ヘビィは、強打の装衣を装備していると敵をスタンさせることが可能です。

KO術を付けることにより、更にスタンの蓄積値を稼ぐことができます。

 

・攻撃

スキルスロットが余ったら優先して入れましょう。

火力が上昇するスキルです。

Lv4からは会心率も5%上昇する優秀なスキルです。

 

・怯み軽減

マルチでも使用する場合に必須のスキルです。

仲間の攻撃での怯みが無くなります。

レベル1だけで充分なので付けておきましょう。

 

まとめ

散弾ヘビィは多少の慣れが必要ですが、慣れてしまえば狩りにかかる時間を大幅に短縮することが可能です。

 

ボウガンを使う場合は、アイテムショートカットに弾の調合などもセットしておくことが必要になります。

 

戦いながら弾を調合して戦うことが必須となりますので、アイテムショートカットの設定については、

>>初心者向け講座!アイテムショートカットで狩りを快適にしよう!の記事でまとめていますので、参考までにご覧ください。

 

狩りで戦いやすくなるアイテムポーチの設定については、

>>本当にその設定で使いやすい?アイテムポーチやアイテムBOXの設定の記事にまとめています。

 

生産武器最強の散弾ヘビィボウガン「王牙砲【震雷】」は、かなり優秀な武器なのでぜひ一本作ってみて下さい。

 

歴戦王ネロミェール ソロ討伐用ヘビィボウガン装備の紹介

クラッチクローからのぶっ飛ばしでダウンを狙おう!

ストーリークリア後の進め方!導きの地の前に3種類のフリークエストをこなそう!

罠が効かないタイミングはいつ?シビレ罠と落とし穴の違い

特殊装具を強化しよう!強化することで何が変わるの?

Rate article
Add a comment

;-) :| :x :twisted: :smile: :shock: :sad: :roll: :razz: :oops: :o :mrgreen: :lol: :idea: :grin: :evil: :cry: :cool: :arrow: :???: :?: :!:

【MHW:I】散弾ヘビィをこれから始めたい人向け!生産武器最強の散弾ヘビィボウガンを作ろう!
【MHW:I】満開の宴開催!新防具「EXローゼシリーズ」の性能と見た目、必要素材など image 0
【MHW:I】満開の宴開催!新防具「EXローゼシリーズ」の性能と見た目、必要素材など